近況レポート・投稿記事

近況レポート目次

前ページ 次ページ

近況レポート No12 (H17.5)

元祖?こいのぼりの川渡し Q太郎 (H17.5.4)


こいのぼりの川渡し


新緑の十和村に行ってきました。

「十和の春・・・おもてなしツアー」と銘打った企画に参加したのですが、これがまあ、送迎バス(高知市から)、観光、ご馳走、お茶摘み、おまけに地元特産のお土産までついた、結構な日帰りの旅でした。

新緑と青空をバックに悠然と泳ぐ鯉のぼり、壮観でしたよ。

今では全国津々浦々で見られる鯉のぼりの川渡しですが、どうやらここが元祖のようで、昭和49年から行われているとか。

お茶摘みは初体験でしたが、なかなか楽しかった。

摘んだお茶は後日「新茶」になって、届けられるそうでもう感激です。


十和村大好き!

            Q太郎


鄙には稀な十和村のお茶摘み娘



川崎市宮前区・等覚院のツツジ

Re: 元祖?こいのぼりの川渡し 風来坊 5月4日

Q太郎さん ご無沙汰しておりました。

鯉のぼり 綺麗の撮れてますねえ!
いつのまに腕前を上げられたのでしょうか?

これからも高知の便りをお待ちしております。

風来坊の自宅の近くの等覚院のツツジです。
本日ダックさんも訪問したようです。

Re: 元祖?こいのぼりの川渡し ダック 5月5日

Q太郎さんと風来坊さんのやり取りを見ていたら見たことのあるつつじの写真。

先日風来坊さんから近くの等覚寺に見事なつつじが咲いているとの案内があり独りで出かけました。こじんまりしていますがなかなかの名刹でもあり楽しめました。

Q太郎さんのこいのぼり、同じような景色はよくTVで放映されますが十和村が元祖なのですね。高知、関東それぞれ色々尋ねる場所があり退屈しませんね。茶摘娘少し美人過ぎる様に思いますが客寄せ?


川崎市宮前区・等覚院のツツジ


Re: 元祖?こいのぼりの川渡し Q太郎 5月5日

客寄せと言うよりおもてなし、ですね。

十和村は高知から車で2時間以上かかる四万十中流域の僻地ですが、おかみさんから役場のお兄さん、おねえさんまで、老いも若きも皆元気溌剌で村おこしに燃えていました。



Re: 元祖?こいのぼりの川渡し ダック 5月6日

そうかおもてなしか。

はからずも表現力の衰えを披露してしまい失礼しました。

早速地図を出して場所を確認。山本先輩の酒蔵近くの雰囲気ですね。


Re:
元祖?こいのぼりの川渡し Q太郎 5月6日

えっ!「地酒屋さん」をご存知?そうそう、あそこは大正町その奥が昭和、そして明治、じゃなくて十和なのです。

「ダバダ火振り」って人気があるそうですね。


CHEZ MON PERE(シェ・モンペール) ダック(17.5.5)


麗さんへ

3月末に以前魚の写真入りで掲示板に紹介されていた安芸の水族館レストランに立ち寄ってみました。

安芸にしては似つかわしくない洒落たレストランに驚きました。

若いご夫婦は地元の出身の由で関東でデザインの勉強をしていた由です。帰省の都度顔を出したいと思います。

                       ダック



浜昼顔

Re: CHEZ MON PERE(シェ・モンペール) 麗 5月6日

ダックさん お久しぶりです

シェ・モンペールへ行かれたのですね。
いいお店でしょう!

若い店主夫妻の感じもいいし、水槽の中の「サンゴ」と「イソギンチャク」もユニークだし、2階はいろんな方のギャラリーにもなるし、名前だけでなくお洒落なお店ですよね。

安芸もとってもいい町ですよ。

海岸の砂地では浜昼顔がいっぱい咲いています。

Re: CHEZ MON PERE(シェ・モンペール) ダック 5月6日

安芸市は10年がかりで取り組んだ旧市街地再開発が一段落しましたが、人口減少も止まらず元気がありません。

野良時計もメールで連絡がありましたが維持してきた方が亡くなり止まったままとなっています。

周辺町村との合併も進まず活路が見出せていません。
時々帰省して少しばかりのお金を使うくらいしか出来ないので歯がゆく思っています。
高知在住の皆様にもよろしくお願いしたいと思います。

海岸の浜昼顔は懐かしいなー。



白髪山に行ってきました ペリー (H17.5.5)


白髪山山頂


Q太郎さんは十和村に行っていたようですね。

私は、奥物部の白髪山に行ってきました(石楠花で有名な白髪山は本山の奥です)。

行程は国道195号線(高知〜阿南)を大栃まで行き、紅葉で有名な西熊渓谷(別府渓谷とは逆方向)方面に入ります。

大栃から狭い道を1時間位行くと白髪山登山口に着きます。

登山口からゼエゼエ喘ぎながら1時間で山頂に着きました(普通はは40分で登るそうです。体力の衰えを痛感するこの頃です)。

山頂は一面の笹原です。山頂でビールを飲み(
そこに山があるから山に登るのでなくビールが旨いから山に登る)、おにぎりをほう張り下山しました。

途中にはコメツツジの群生がありますが、まだ少ししか咲いていませんでした。


来週の土、日くらいが満開かな・・・・・。

              ペリー

白髪山山頂からの光景



白髪山からの光景

Re: 白髪山に行ってきました Q太郎 5月5日

3連休お天気が良かったからお山も眺めが良かったでしょう。

偉いですねペリーさんは。ご自分の足で登られるのだから。


Re: 白髪山に行ってきました 麗 5月6日

麗も奥物部の山中を5時間もさまよっていました。

以前に見た「ある植物」を見たかったのですが、あの群落がなくなっているなんて!

悲憤慷慨です。

全国的に高山の植物などを根こそぎ持ち帰る人が後を絶たず、絶滅の危機に瀕しているものがいろいろあるようです。


????

「山でとっていいのは写真だけ」なのに!
でも、そのかわりこんなものにお初にお目にかかりました。
これは何というものでしょう?


ヒント 風来坊 5月7日

麗さんからのクイズ 怪情報によると恋文に関係あるらしい!
ラブレターを書いたことのない人には無理かな?

確か銀座清月堂の和菓子にも同じ名前があるようです。

乙女ねえやんが詳しいかな?



Re: 白髪山に行ってきました 乙女ねえやん 5月7日

はーい 乙女ねえやんでーす。

このクイズは、ラブレターもらったことも書いたことも無いけれど、食い気があればすぐわかる。 おとしぶみでしょう。

私も実際に見たことありますが、人間よりも上手に1枚の葉っぱを丸めて感動ものです。



オトシブミ

Re: 白髪山に行ってきました 麗 5月7日

ピン・ポ〜〜ン!
乙女ねえやん、正解です
  =私も頂いた「落とし文」を先に食べてしまいました=

「オトシブミ」の現物は今回初めて見ました。

葉っぱに養分が来るようにちゃんと一部を残して切り、折りたたんでくるくる巻いて住処兼栄養源にし、卵から成虫になるまでを過ごすというのです

自然界の驚くべき「知恵」と「技術」に脱帽です

角度を変えてしつこくもう1枚!


Re: おとしぶみ 風来坊 5月8日

乙女ねえやん おはようございます
オトシブミを見たことがあるのですか?

オトシブミという木があるのかと思えば、そうではなくてオトシブミは虫の名前で、オトシブミ(甲虫)が葉を巻いて作った写真のような筒をオトシブミというのだそうですね。勉強になりました。

図鑑の説明を添付します。

ナミオトシブミ(甲虫)は、初夏にクリ、クヌギ、ハンノキ、シラカバなどの葉を巻いて、中に卵を産みつける。この卵の入った葉の筒を揺籃(ようらん)とよぶ。揺籃は切り落とすこともあれば、切り落とさないこともある。卵からかえった幼虫は中で葉を食べてさなぎになる。揺籃の形が、むかしの落とし文の形に似ているところからついた名である。

風来坊はオトシブミを見たことがありません。


Re: おとしぶみ 乙女ねえやん 5月9日

オトシブミを実際に見ると、あまりの精巧さに心うたれます。

私は、もう一昔も二昔も前に、小学校の教師をしていました父に教えてもらいました。

中が見たくて三つの内の一つを開いてみました。強い接着剤で固めたように、なかなか開きにくかった記憶があります。でも、中に虫はいませんでした。きっと小さな卵が入っていたでしょうが、そこのところは正確な記憶がございません。


それにしてもネーミングのすばらしさ。一度聞けば忘れることできません。


Re: おとしぶみ 麗 5月11日

このところ毎日にように藪漕ぎ状態の林の中をほっつきあるいています。

先日のオトシブミは葉っぱを落とさないやり方で成長するものでした。

なんと!!!

今日は葉っぱを落とすやり方のオトシブミを見ました。

うれしくてそこいら中のを集めてドキドキしながら写真に収めました。


オトシブミ


Re: おとしぶみ 風来坊 5月11日

乙女ねえやん、Q太郎さん こんばんは

オトシブミに嵌っている人がいますね。彼女は若いのかなあ??? 

しかも、オトシブミのみでなくて山野草にも嵌っているようです。



牧野植物園にて ミニ同窓会 アリンコ (H17.5.22)






昨日、TホームのY昌子さんが帰ってきて、女性のミニ同窓会になりました。


白い花の葛が珍しいそうです。

綿帽子 なんて草?

あとはいろいろ麗さんも撮っていたので、特集があるかも。


葛の花は秋に咲きます。

花を捜した方、残念。



            アリンコ


綿帽子は何て花?



ミニ同窓会のメンバー

ミニ同窓会 風来坊 5月23日

ミニ同窓会 楽しかったことでしょう!何人ぐらい集まりましたか?

後姿で残念です。

同じ時期、風来坊も高知に帰っていました。しかしながら、所用があっての帰省のためスケジュールが一杯で、残念ながら三六会の皆さんにはお会いできませんでした。

さすがに高知は暑いですね。サボテンが咲いていました。


Re: 牧野植物園にて osugi 5月23日

Yさんは昔のKさん?


Re: 牧野植物園にて アリンコ 5月23日

今も昔もYさんです。YoからYaに変わっています。


サボテンの花(香我美町)


サボテンの花(香我美町)

Re: 牧野植物園にて osugi 5月24日

Give up!

昔のクラス写真とか、アルバムとか、すべて消息不明で辿る手段がありません!


Re: 辿る手段 風来坊 5月24日

osugiさん 辿る手段としては同窓会名簿があります。
同窓会名簿には旧姓も書かれていますので、少しは辿れるかもしれません。

でも、風来坊も女性については、殆んど方の顔はわかりません。TホームのYさんも関東三六会ですが、全くわかりません。多分お会いしていないのでは(お会いしていたのに、どなたかわからなかったのかもしれませんが!)




おなじみの花たちの揃い踏み



ヤマアジサイ

Re: 牧野植物園の花たち 麗 5月25日

たくさんのお花が咲いていましたよ〜〜!

ヤマアジサイ
ヤマシャクヤク

そしておなじみの華たちの揃い踏み

華たちの揃い踏み 風来坊 5月25日

<そしておなじみの華たちの揃い踏み>

と言われても、風来坊にはさっぱりです。

風来坊がわかるのは「遍路娘・旅日記」の3人娘さんと、アリンコさんのみです。

osugi
さんをはじめ関東在住の方はどの位わかりますか。


ヤマシャクヤク


Re: 牧野植物園にて osugi 5月25日

麗さん、たくさんの美しい花のご紹介ありがとう。

4
つだけ花の名前わかりました。後1時間も眺めていれば残りの花も思い出すかも知れません。



華の蕾

Re: 牧野植物園にて H8 5月25日

55年程タイムスリップです。きっとこの中に華の蕾があるでしょう。

他にも何人かのご存知の若芽もありますよ。今はメガネがいるかな。

何とか植物園の博士のお孫さんもこの中に・・・同級生でしたよ。


Re: 牧野植物園にて 麗 5月25日

うわ〜!

将来の日本を背負っていく子供たちだわ!
みんな凛々しいわね

若芽だったみなさん
蕾だったみなさん

予想通り、今日の日本を担って十分に活躍、開花しましたね。


誰も答えてくれないので アリンコ 6月2日

自分で回答します。
写真左は投稿済み、下はその花です。

絶滅の危機にある草の一つだそうです。

おきな()草です。


Re: 誰もこたえてくれないので 風来坊

アリンコさん 失礼しました。
そういえば、牧野植物園のときにクイズが出ていましたね。

そのあとに掲載された「華やかな乙女たち」の名前のほうに関心がいってしまい、すっかり忘れていました。

でも、華やかな乙女たちの名前もわからないのです。風来坊のわかるのは4名です。osugiさんも同レベルのようで!



土佐高関東支部総会・懇親会 (H17.5.28)



参加メンバー勢揃い


平成17年の土佐高関東支部総会・懇親会が5月28日にグランドヒル市ヶ谷で開催されました。

平成18年(2006年)は末尾に6の付く年次がボランティア幹事になり、その中心が36回生になるということで、一郎会長の緊急呼集により7名が参加しました。



46回生、66回生は参加者ゼロという関心のなさというか、やる気のなさというか、何かしらいたたまれない気分になる中、56回生、76回生が参加してくれていました。

来年は36回生が中心となって幹事役を務めます。関東三六会の皆様の強力なご支援をよろしくお願いします。


          風来坊


56回生の皆さんです



本日の講師 浅井さん(35回生)


浅井和子氏 桂海

昨日、前ガーナ特命全権大使にお会いしました。

講演の演題は「はちきん大使奮闘記」でした。
こんな感じの35回生の先輩でした。



Re: 土佐高関東支部総会・懇親会 osugi 

今気がつきましたが、クラスでTHOKSのほかにNホームというのが名簿にありましたがこれはどういう意味でしょうか。

どなたかご存知でしょうか。


Re: 土佐高関東支部総会・懇親会 風来坊

osugiさん 高知の方からメッセージが入りませんので、推察でお答えします。

第47回生から、土佐高の1学年の定員が360名程度に増加しています。この時に1クラス増えて、その名前がNクラスです。Nクラスの意味はわかりません。(土佐報恩感謝?です)

高知在住の方、正しいところを教えて下さい。


期待の76回生(同窓会関東支部から借用)


ReNホームの由来 乙女ねえやん

1年先輩で母校の現教頭の浜田先生にお聞きしました。

Nホームの由来をよく聞かれるが、諸説紛々。当時の職員会の議事録を調べても何の記録もない。47回生の1年時の担任が、永野先生【生物】だったから頭文字をとってNにしたという説が、一番有力な説のようです。

そもそも昭和23年新制高等学校となった当時は、A,B組。26年度は、クラス担任の頭文字、山下のY,中山のN,富田のT,というように呼び、28年度からは、H,O,K,S【報恩感謝】となり、29年度の1年生から5クラスになって土佐のTを足したようです。

これは、浜田先生が、創立八十周年記念誌に詳しく出ているかもしれないと言われたので私が調べたものです。

先生にNホーム担任には、西峯、西本、西川、中沢とやけにNの人が多いですが、どうしてですかと質問しましたら、毎年クラス担任が決まったら、頭文字と一致するようにきめていったそうです。例えば51回生では、Tは竹中、Hは浜田、Kは木内、Oは近藤のKONDOUの二番目のO、Sホームは秀才の土居のSというふうに。

いかにも土佐校独特のユーモア感覚ですね。


Re
:Nホームの由来 風来坊

乙女ねえやん こんにちは
早速にNホームの由来を詳しく調べていただいてありがとうございました。

いろいろ経緯はあるものの、根拠がないというのがまた良いですね。


  目次  TOP  前ページ 次ページ