近況レポート・投稿記事

近況レポート目次

     次ページ

近況レポート No1  (H16.5.1〜6.5)


この近況レポートは、「画像掲示板」に投稿された記事をまとめたものです。「画像掲示板」への投稿以外の、写真1〜2枚の簡単なレポートも併せて掲載したいと思います。簡単なレポートを待ってます。




大石寺からの富士山と桜



富士宮市の大石寺から撮ったものです。一昨年の写真ですが、「デジカメ掲示板」のテストのため使用しました。

5月下旬に富士山を撮影する機会がありそうですので、その時写真を入れ替えたいと思います。


               アリンコ


ゴールデンウィークの日帰り旅行(?)は、5月3日、香北町のあんぱんまんミュージアムへ。

入り口の行列が一日中続く盛況ぶりでした。キャラクターの石像と遊ぶ子どもたちの可愛いこと!

やなせたかしの詩人としての一面など、大人も充分楽しめるスポットです。


              お祭り礼子


あんぱんまんミュージアム


母のない子


時には母のない子のように・・・

我輩は、CATである。名前は「ニャロメ」である。(和尚が勝手に名前をつけて、勝手に呼んでいる。失礼な奴だ!ニャロメ・・・)

年齢:約1歳
出生地:信田牧場(ハルウララと同じ)の物置の床下
宗教:イワシの頭(和尚が信心せよと煩い)
好きな人?:隣の三毛猫「マリちゃん」
好物:ビフテキ・・・!


いつの間にか、無契約で住み着いてロッカーを占有している。先日、ビフテキの残りを遣ったら、「この世にこんな旨い物があったかよ!ニャロメ・・?」タラフクマンマの後、仰向けで大の字書いて、ヨダレを垂らしてイビキをかいていた。
今日は、「母の日」母を訪ねて三千里!ニャロメ君、母ちゃんに会えるだろうか?明日聞いてみよう!

               桂 海

母のない子(続き)

二日後の昼頃、ずぶ濡れで疲れきった「ニャロメ」君が帰って来た。

「母ちゃん元気だった?」と聞きと、「虎に化けて母ちゃんの家の近く迄行ったが、人間に見つかって鉄砲で脅かされたので、止む無く引き返した。

来年はドラエモンに化けて、カーネーションを届けるつもりだ。我々を虐待するガキや食う奴や三味線を弾く輩がいる。動物を何だと思っているのか!犬の「はなチャン」なんか幸せもんだ。ところで腹減った。ビフテキないか!」ですと・・・?


                                       桂 海


春日部市の特別天然記念物「牛島の藤」を見に行きました。

訪問時期が遅く藤の花は色が褪せておりました。

藤棚の側に石楠花が見事な花を咲かせていました。



              風来坊


藤花園の石楠花


ピカソ展


ピカソ好き? ピカソ好き? 
といろんな人(素人が多い)が赤いベレー帽をかぶってコマーシャルに出てきます。

たしか高校生ぐらいの時大丸でピカソ展があったような記憶ですが、今回はジャクリーヌ夫人のコレクションで119点が日本で初公開中です。
先日母と行ってきました。

きのうはOホーム森木さんのお母さんの告別式でした。病気療養中だったようですが寂しくなることでしょう。


84才の母です。・・・まさかアリンコさん?て思わないでしょうけど・・・

              アリンコ


16年5月23日



初投稿で、テストです(右の写真)。


テストその2です(下の写真)。


夢睡蓮


Time



テスト1と2が掲載されたようなので調子に乗ってテスト3を投稿しました。


「よさこい in 原宿」のシリーズの1枚です。出来はともかく、色確認を兼ねて載せてみます。



                koro

あら! 
まあ、驚いた!
私に似てる方の写真が!

ヨサコイ鳴子踊りよりも、五体投地のチベット巡礼が似合うようになりました。 

               遍路娘


「よさこい in 原宿」は撮り続けていきたいと思っています。

今年は遍路娘さんが見つかるでしょうか?
遍路娘さん! 挑戦してください!

               Koro


よさこい in 原宿


すばらしい写真を見せていただきました。
中でも「Time」が私は好きです。

ところで、何事にも挑戦したいです。

不老長寿・若返りのサプリと、体力トレーニング、韓国式垢すりで一皮剥いた上で、極上のエステに通い、見せるポーズと歩き方教室に行って変身。

 うらら〜 うらら〜 うらうらで〜  の 某歌手と見まがう程のナイスバディと軽やかな身のこなし。ニンマリして鳴子を振ってみたら、夢から覚めてしまった、原宿は夢のまた夢。

な〜んちゃって!

                                    遍路娘



正解は「カリカリ桃子」


5月24日  これは何の実

アンパンマンの里、香美郡美良布今日はちょうど袋掛けに出くわしました。

               アリンコ


これは、食べごろになっても、カリカリ歯ごたえのある「カリカリ桃子」ちゃんの若い頃の姿でしょ?

               草 蛍


そうです。カリカリ桃です。
美良布では、「カリカリ桃子」の登録商標をとっているようです。


今は大きめの青梅ぐらいの大きさです。
昨日、袋がけをしていましたが、7月下旬食べ頃です。カリカリ桃子のシールを貼れるのは、糖度が高い分で、それ以外しか食べたことがないですが、甘みもあってカリカリ歯ごたえ大好きです。

甘くない分はサラダに入れて美味しくいただきます。

                                  アリンコ

カリカリ桃子は皮に剥き方も違っているようです。

   「カリカリ桃子」の皮の剥き方

                                  風来坊



5月22日  これ何の花

横浜山手を散策している途中で出会いました。赤い花は山手西洋館ブラフ18番館に咲いていました。
                風来坊

赤い花は、正しい名前は知りませんが、サンフランシスコの郊外に向かう高速道路にたくさん咲いていました。私は勝手に「ブラシ フラワー」と呼んでいました。(ビン磨きの棒状のブラシに似ていたので)

白と赤があったように思います。

                osugi


正解は「ブラシの木」


なんですか、あ〜た。

スーパーで買って来たビンブラシをこんなところに括りつけたのは誰だろうねえ。

昔はさ、ビンはチャアンと洗って何度でも使ったもんだよ。今じゃどうお!なんでもかんでも使い捨てにしちゃってるじゃないか!

そのうちに日本中ごみの山になっちまうよ。
ほんとに、イヤんなっちゃうよねえ。(ブツブツ・・・)

え? 何の花? そうだったねえ。ブラシの木だよ、ブラシ。

                               不平婆さん

ブラシの木(0sugi)

先日古い料亭で食事する機会がありましたが、そこの床の間になんとブラシの木が活けてありました。
女将に伺うと、日本ではキンポウジュ(金宝樹)と呼ばれていると教えてくれました。

今朝のNHKの放送の中でもキンポウジュが出ていましたので、多分間違いないのでは。


Re:ブラシの木
(風来坊)

ブラシの木は、「金宝樹」「ブラシノキ」「カリステモン(学名)」「はなまき」などと呼ばれているようです。

スライドショウをお届けします。最初は動きが速いですが、少し待って頂くと画面の動きがゆっくりとなります。

        
ブラシの木スライド


                                  


泡盛升麻


5月22日 これは何の花 No2


白い花は山手西洋館ベーリック・ホールに咲いていました。

                風来坊

アワモリショウマですね!

大好きな花だから、毎日、画像掲示板を開けては
「誰か答えてよゥ」と、待っていましたが・・・

しかし、いつ見ても、清楚で爽やかでいいですね〜。

                遍路娘

アワモリショウマ 多分正解です。

私は良くわかりませんが、娘が花図鑑を持ってきて、それは泡盛升麻だと言っておりました。正解は、花博士に聞いておきます。

あ! 花博士からの回答ではないですか。失礼しました。 は〜い アワモリショウマです。


                                      風来坊


5月28日 これは何の実 No2

遍路行きのバスを待っている西島園芸団地で面白い実を見つけました。

赤い色は花ではなくてガクです。

指先ほどの小さい実で、鮮明さに欠けるのでわかり難いかもしれませんね。

ヒント

ちょっと見に、世界中に広く知られている某キャラクターの顔に似ていると思いませんか?

そのキャラクターの名前が木の名前になっています。

               遍路娘


もしかして! もしかして!
(風来坊)

もしかして! その木には黄色い花が咲くのではないでしょうか?

もしかして! 指先ほどの小さな実はこれから色が黒くなりキャラクターの目になるのではないでしょうか?

だとすれば、それは□□□□□□□□□ではないでしょうか!
随分長い名前だなあ! あ!名前が消えた。

え! あぶり出しに48時間かかるって! それでは誰かに抜かれるのでは・・・・仕方がないか! お先にどうぞ!


早々、黄色い花が咲きますよ(遍路娘)

正解っぽいけれど、風来坊さんの言わんとするところに、若干の戸惑いをかんじるのは、黒くなって、「目」になるという一点です。

え? 
漢字が勝手に縮こまった?
「耳」と書いたはず?
アンタの目がおかしいだろう、って?
ヤダ! まだそれほど老眼は進んでない筈ですよ。

なになに
○ッ○ー○ウ○の木だろうって!
ピンポ〜ン!!!!!

すでに正解が(風来坊)

48時間経過したので、そろそろ文字が浮かびあがってくるのではと覗いたところ、すでに正解が!
穴埋めでOKとは楽ですね。

「ミ○キ○マ○スの木」でしょう!


併せて「ミッキーマウスの木」




6月2日 これは何の花 No3


遍路娘さんが何処かの掲示板に、白い花のことを書いていました。

白い花を晴海トリトンスクエアの庭園で見つけました。

花博士に負けないよう頑張って下さい



白い花の拡大写真です。

これでおわかりでしょう!


わかった方は掲示板に投稿して下さい。
メールでも良いですよ。


               風来坊


白い花


白い花が咲いてた〜ふるさと〜の遠〜い夢の日・・・・

あの白い花のなまえは分かりませんが、次の写真の花だと思うのです。(昨年、撮影会で淡路島へ行ったときに撮った一枚です)

花もきれいだったけれど、鬼瓦が気に入って花の名前を見ることを忘れていました。
残念です。

               遍路娘

白い花(????)

きのう堤病院へ母を連れて行ったら玄関に同じ花が咲いていました。

デジカメを持っていれば撮したところでした。
同じ花を観賞してたんですね。

               アリンコ


白い花のヒントです(風来坊)

ヒント1

6月の代表的な花の一種です。「高知の風情」を覗くと野市町にはこの花の名前がついている街道があるようですね。

ヒント2
この花の葉っぱは、何かの葉っぱに似ていますね。葉っぱの名前が最初につきます。
端午の節句に食べるのは「柏餅?」「ちまき?」
もちろん
 柱のきずは おととしの
 五月五日の 背くらべ
 ちまき食べ食べ 兄さんが
 計ってくれた 背のたけ
ですから、「ちまき」でしょう!

歴史資料では「ちまきは関西、柏餅は関東」だとか!

「カシワ」の木は、関東から東北、北海道に多いようです。「ちまき」の方は、もともと茅(ちがや)の葉で巻いたのというのが名前の由来で、西日本で盛んだったようです。


「柏餅」と「ちまき」の詳しい解説は次をクリックして下さい。

 http://osaka.yomiuri.co.jp/ajinakansai/ajinakansai/2004/040422.htm


Re:白い花のヒント(遍路娘)

なるほど! 
柏○○○○ そういう名前だったのですか。

よく見ると、一つ一つの花が四ひらに(鬼瓦の写真のは八重咲きです)なっていますものね。
葉っぱは柏にそっくりで。

ありがとう、風来坊さん。
覚えとかなきゃ!


Re:白い花のヒント ピンポ〜ン(風来坊)

漢字であれば「柏○○○○」でピンポ〜ンです。

でも、ひらがなで書くと文字が足りませんね。
「かしわ○○○○○」です!

すこし覚えるのが早いのでは?


Re:白い花(遍路娘)

香川の土産に貰った「瓦せんべい」を食べて、「は」が取れてしまったとか。

それじゃあ、はなしにならない?
まあ、まあ。


正解です(風来坊)

淡路島の「鬼瓦」と、香川の「瓦せんべい」の食べすぎで、「は」が抜けたのですか? 若くないのだから、無理しては駄目ですよ!

白い花は「柏葉紫陽花」です。

 http://www.hana300.com/kasiaj.html


6月3日 これは何の花 No4

これ、何の花かお分かりですか?
直径20cm位になりました。

               赤とんぼ


ヒントです(赤とんぼ)

不耕起、無農薬、無化学肥料で4回目の米作りに挑戦中の、昔からシャイな赤とんぼです。

最近買ったデジカメなるもので試し撮りしたうちの1枚。

ヒント 「畑に、種取り用に残しといたらこんな立派な花が。子供の頃は大嫌いでした。」






子供の苦手なもの(教育ババコン)

栄養だ、食育だとママたちは大変!

でも、昔から、子どもはピーマンとかニンニクとか○○○○が苦手なんですよね!
この花を見せたら、きっと好きになって、パクパク食べるのでは?

赤とんぼさん、これで種を取って、来年はどっさり栽培して○○○○大好きな良い子たちに宅配の予定ですか?




6月5日 これは何の実 No3


この実は?? もうおわかりですよね。
熟れたのは去年のです。

今年も豊作を期待しています。

そばの公園にあるので、乱獲と小鳥が心配の種です。

            osugi

わが家にもあります(風来坊)

私の高知の実家の山には、大人が同時に3〜4人登って実を取ることができる、大きな木がありました。

高校時代森本君が採りに来ました。


高知県の花(遍路娘)

この木の花は高知県の花。
どんな花?

栗の花に似ていたような気がするけれど。でも、花より実ですよね。

お盆に載せて塩をパラパラ。ぐるぐる回して、美味しそうな実から順に、選って食べました。

            





  目次  TOP  次ページ